zaki-yama

zaki-yama's reading list

2024-01-28

TOC

✨ ピックアップ

クックパッドを退職しました - 昼メシ物語

読んでてこみ上げるものがあった。

「一行のログの向こうに一人のユーザがいる」というのがインフラ部伝統のフレーズで、僕の好きな考え方でした。僕は日々本番サーバのログを tail -f しながらさまざまな気付きを得ていました。現代ではそんなことをするSREはなかなかいない(技術が発達してその必要がなくなった)ですが、生ログを眺めた日々が僕の原点になっている気がします。クックパッドのサービスが一時的に落ちても、ユーザが金銭的な損失を受けたり、危険にさらされたりといったことは考えにくいのですが、誰かにとって「おいしいごはんが食べられるはずだった」1回の食卓は、もしかしたらその後の人生を左右する特別な1回かもしれません。毎日の食卓の意思決定に携わるインフラは、そういった覚悟で取り組むべきと考えていました。

僕が入社した2010年、クックパッドは「テクノロジーカンパニー」を自称していました。その当時はお世辞にも実体は伴っているとはいえなくて、毎日のようにサービスには障害が発生しているし、開発やデプロイ、運用にまつわる初歩的な技術的課題は山積みの状態でした。ではクックパッドのような事業会社におけるテクノロジーカンパニーとはなんなのか。それは要素技術の品質の差ではなく、技術を正しく理解した経営ができるかということに尽きるのだと思います。技術の正しい理解というのはつまり、その時代の技術のあるべきレバレッジを正しく引き出しきるということです。優秀なエンジニア達が素晴らしい開発をする、というのとは少し違う次元で、いま適切な技術投資とはなんなのかを徹底的に経営者が理解する必要があるということです。

僕のCTO時代のエンジニア文化は、集団でひとつのゴール向かった開発をする組織力よりも、個人のとがった技芸を集めた集団にしようという意図でデザインしていました。一人一人の「面白い」と思う力、情熱を集めて、とがった人たちにそれぞれやりたいことに熱中してもらう。理想的なマネージャーの仕事は、そのとがった人達は好き勝手やっているだけなのに、そのエネルギーの向き先を上手く整えて結果として目標を達成している、といった状態をつくること。

「僕はもう一度なにかに卓越することはできるのだろうか。」

かつて何事も長続きしなかった自分が「やり抜く力」について考えてみる|dora_e_m

紹介されてる本どれも気になる

カックマイクラ実況 YouTube 振り返り(2023年) - kakakakakku blog

動画編集自分もできるようになりたい

スクラムとデッドライン壊れゆくチームをつなぎとめるもの/Scrum and Deadlines - Speaker Deck

すごい刺さる資料だった。ステークホルダーと真摯に向き合おう

✅ 読んだ

🧠 LLM, ChatGPT

☁︎ Salesforce

🌐 Web, Frontend

🦀 Rust, WebAssembly

🤝 スクラム・組織

CRE (Customer Reliability Engineering)

生活

その他