2024-01-28
TOC
✨ ピックアップ
クックパッドを退職しました - 昼メシ物語
読んでてこみ上げるものがあった。
「一行のログの向こうに一人のユーザがいる」というのがインフラ部伝統のフレーズで、僕の好きな考え方でした。僕は日々本番サーバのログを
tail -f
しながらさまざまな気付きを得ていました。現代ではそんなことをするSREはなかなかいない(技術が発達してその必要がなくなった)ですが、生ログを眺めた日々が僕の原点になっている気がします。クックパッドのサービスが一時的に落ちても、ユーザが金銭的な損失を受けたり、危険にさらされたりといったことは考えにくいのですが、誰かにとって「おいしいごはんが食べられるはずだった」1回の食卓は、もしかしたらその後の人生を左右する特別な1回かもしれません。毎日の食卓の意思決定に携わるインフラは、そういった覚悟で取り組むべきと考えていました。
僕が入社した2010年、クックパッドは「テクノロジーカンパニー」を自称していました。その当時はお世辞にも実体は伴っているとはいえなくて、毎日のようにサービスには障害が発生しているし、開発やデプロイ、運用にまつわる初歩的な技術的課題は山積みの状態でした。ではクックパッドのような事業会社におけるテクノロジーカンパニーとはなんなのか。それは要素技術の品質の差ではなく、技術を正しく理解した経営ができるかということに尽きるのだと思います。技術の正しい理解というのはつまり、その時代の技術のあるべきレバレッジを正しく引き出しきるということです。優秀なエンジニア達が素晴らしい開発をする、というのとは少し違う次元で、いま適切な技術投資とはなんなのかを徹底的に経営者が理解する必要があるということです。
僕のCTO時代のエンジニア文化は、集団でひとつのゴール向かった開発をする組織力よりも、個人のとがった技芸を集めた集団にしようという意図でデザインしていました。一人一人の「面白い」と思う力、情熱を集めて、とがった人たちにそれぞれやりたいことに熱中してもらう。理想的なマネージャーの仕事は、そのとがった人達は好き勝手やっているだけなのに、そのエネルギーの向き先を上手く整えて結果として目標を達成している、といった状態をつくること。
「僕はもう一度なにかに卓越することはできるのだろうか。」
かつて何事も長続きしなかった自分が「やり抜く力」について考えてみる|dora_e_m
紹介されてる本どれも気になる
カックマイクラ実況 YouTube 振り返り(2023年) - kakakakakku blog
動画編集自分もできるようになりたい
スクラムとデッドライン壊れゆくチームをつなぎとめるもの/Scrum and Deadlines - Speaker Deck
すごい刺さる資料だった。ステークホルダーと真摯に向き合おう
✅ 読んだ
🧠 LLM, ChatGPT
- LlamaIndexを使ってローカル環境でRAGを実行する方法 - 電通総研 テックブログ
- プロンプトを書く際にはCO-STARフレームワークで|r-kagaya
- Context, Objectiveなどプロンプトに含めるべき情報の頭文字をとってフレームワークと呼んでいる。一個の文章にしないでそれぞれ列挙するだけでもいいのね
- LLMを組み合わせたRAGの実装 - Speaker Deck
- RAGの実装例としてすごい参考になる
- ゼロから始める自作LLM|Masayuki Abe
☁︎ Salesforce
🌐 Web, Frontend
- RemixでWeb標準を学んだ1年間 / First year with Remix - Speaker Deck
- nkznさんの。よき
- 【Next.js】eslint + pretteirをやめてBiomeにした話
- VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた
- 2024年こそ corepack を使おう
- VRTツールとしてLost Pixelを使ってみたらいい感じだった
- Lost Pixelの記事自分の知る限り初めてだ
🦀 Rust, WebAssembly
- Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装 - Publickey
- 知らんかった”「WRY(WebView Rendering Library)」と呼ばれる抽象化レイヤ”
🤝 スクラム・組織
- Org Topologies を少し使ってみた - bonotakeの日記
- チームの現在地と、どこに・どのように向かいたいのか目線合わせるフレームワークとしてとても良いな〜という感想でした
- 【資料公開】ベロシティ Deep Dive | Ryuzee.com
CRE (Customer Reliability Engineering)
- テクニカルライティングの基本 2023年版 - Speaker Deck
- ようやく読めた。後半のBefore/Afterとか例が豊富でわかりやすい
- 2024年版:データエンジニア向け推薦本リスト|zono
生活
- 短時間で得られる刺激から距離を置く | Piyopanman
- これは自分もあてはまるなあ。ちょっと時間あいたらすぐTwitterか社のSlack見に行きがち
- 手元を温めるヒーターのおかげで QOL が爆上がりしています。
- ヘルスケアデータをGrafanaで見たくない…?〜健康 Reliability Engineering〜
- めっちゃいい!
- 在宅勤務のデスク環境2024|hokatomo
- 僕もFlexiSpot愛用してるけどケーブル周りすっきりさせたい〜
- 2023年に感動したガジェットやアプリ(natsuki)- 電子ペーパータブレットBOOXシリーズ最新作や、世界中の実際の地形を飛び回れるドローンシミュレーターなど
- BOOX Nova Air2よさそう
- 朝活 振り返り(2023年) - kakakakakku blog
- すごい〜。ここが肝 "毎日遅くても24時までには寝る😪""寝る前にダラダラとスマホを見ず寝ることに集中する📱"
- 数年間継続している「作業メモ」の話
その他
- 基本情報技術者を取得してから「見える世界」が変わった話をしようか
- 📕 データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて:書籍案内|技術評論社
- とても面白そうな本
- Xユーザーのおかのや | 督促自動化SaaS「コンプル」応援担当 兼 Speee中途採用人事さん: 「少しレベルの低い話をします。私は負荷をかけて業務に集中しなければならない時、なぜかフリーズしてしまう時があります。(より正確にお伝えすると、フリーズしているのを悟られたくないので優先順位第2位の業務をこなし「仕事をしている感」を演出してしまいます。そして第2位の業務が一段落すると最…」 / X
- PostgreSQLの仕組みから学ぶために必要な資料 - そーだいなるらくがき帳
- 自作した時間割アプリが大学の公式アプリに採用された話 #Flutter - Qiita
- トップガンでなくてもセキュリティエンジニアとして長く続けていくには - トリコロールな猫/セキュリティ
- セキュリティに限らずだし、自分の生存戦略としてもこれ “「二つの分野がそこそこできる人」は少ない”
- 2023年読んだ本 & 買ったけど読んでない本まとめ|ichiren1
- めっちゃ読んでる
- 自己資金のみでSaaSを立ち上げて、メンバー5名でARR2億円を突破した話 | selfree
- 新規事業・スタートアップやりたいと言っていた1年前の自分に言ってあげたい言葉|k1ito
- 2024年絶対に読む技術書10選
- 興味ある領域がすごい近い!
- 2023年振り返り|pirosikick
- “スタートアップ、開発者がめちゃ少ない&やることはめっちゃあるため、そればかりに囚われ仕事した気になってしまうが、それで満足してしまっていてはいけないなと思うのでした。 “それなあ。お疲れ様でした